This site has limited support for your browser. We recommend switching to Edge, Chrome, Safari, or Firefox.

Story

Good Neighbor "TANBO NO WA"

Good Neighbor "TANBO NO WA"

僕が住む東京郊外のエリアには未だ少しだけ田んぼや畑が残っている。田んぼがあるなら当然近くに水が流れているので、当時4歳くらいだった長男と毎朝、生き物探しをしていた。京王線の百草園という駅がある住宅地には未だ立派な用水路が残っていて、張り巡らされている。その用水路を辿っているうちにまるで小川のような土で囲まれたイケてる(生き物が多い=水が綺麗)用水路と田んぼを見つけた。はじめは用水路の方に入って遊んでいたが、近所の子らが田んぼに入って泥まみれになっているのを見て「え、いいの?入って。」となり、田んぼに突入。長男とヤバいとこ見っけたねー、と遊んでると、その田んぼの主らしき人が現れて作業をはじめた。それが TANBO NO WA のバズくんとの出会いだった。めちゃいいトコですねーと挨拶しつつ、話を聞いてみると、休耕田を子育て仲間と借りて農薬も肥料も使わない「自然栽培で米を作ってるよー」と。それを聞いてブチ上がったのを覚えている。 それから毎年、田植え、生き物調査、稲刈り、そして〆の注連縄作りには家族で参加させてもらったり、出会った当時まだ老舗の自然食品会社で働いていたバズくんが米農家として動き出してから、デザイン全般を担当させてもらう仲になっていく。 バズくんと田んぼの周りにはコミュニティが出来上がっていて、田植えや稲刈りには老若男女の多くの人が参加し、ライブをやらせてもらったり、日野のお囃子隊(これがまたスーパーイケてる)がやってきたり、自主映画の上映会があったりと、いつも賑やか。そんなコミュニティの中心だった田んぼがついに、相続のタイミングで無くなってしまうらしい。よくある話だと思うが、やはり寂しい。一度宅地になってしまうともう田んぼとして復活することはないだろう。東京の郊外において、自然や人や生き物の営みをモロに感じられることができる田んぼの存在は、とても貴重で、お金とは違う立派な資産だと思っている。が、結局お金の問題で無くなってしまう現実が切ない。 若き頃、ラスタの先輩たちに囲まれていたというバズくんとはとてもよく氣があう。子どもたちも懐いているし、田んぼに行くけど?と誘うと「行く!」となるほど生き物探しの遊び場と化している。そして想い返すとバズくんの田んぼで出会う人たちはみんな良い顔をしている。氣が良いのだろう。農薬や肥料に頼らない自然栽培というスタイルは、そこに住む微生物を含めた生き物たちの営み=自然の循環、とひとつになる事で作物を育てる農法だと理解している。健やかな土は、健やかな水そして空気を育む。だから氣がいいのか。 そんな氣が巡る土で育ったお米から作られた米麺、甘酒、餅の取り扱いをスタートします。ぜひぜひお試しください!そして興味ある方は、田植え(6/15・土)にもぜひに! > 自然栽培 玄米平めん > 自然栽培 白米細めん > 天然麹菌 黒米甘酒 > 自然栽培 黒米小もち > 自然栽培 黒米小もち(玄米ミックス) > 自然栽培 緑米小もち(玄米ミックス) > TANBO NOWA...

Dreamers'23

Dreamers'23

数年前、インターネット上に出回った、ジョンとゲバラが向かい合いギターを弾く写真。初めて目にした瞬間、こんな写真が存在していたなんて!と素直に驚いた。しかし次に感じたのが、こんなセンセーショナルなワンシーンをどうして今まで知らずにいたんだろう…という違和感。それもそのはず、この2人が実際に出会っていたとしたら、ジョンはもっとずっと若いはずで年代が合わない。調べてみると、全く同じ空間で全く同じジョンが、顔だけ違う別の人物と向かい合ってあっている写真がすぐに見つかった。つまり、どこかの誰かが、元々あった写真にゲバラの顔を合成したコラージュだったのだ。しかし、残念ではなかった。むしろ、クリエイティブで面白いと思った。安っぽいマッシュアップにも思えなかった。さらに「Imagine」の歌詞さながらに、それが言葉や国境を超え広まっていることも痛快だった。作者が不明のまま、思想や気持ちが先に立っている。正真正銘のアートだと思った。平和と革命の象徴が向かい合って音楽を奏でながら、血を流さない平和的な革命について語らっている。そんなメッセージを僕は受け取った。 受け取ったからには、その流れを止めるべきではない、Tシャツにしてこのメッセージを広めたいと思った。絵描きの源太くんにお願いして、アクリル画を描き起こしてもらった。源太くんの絵は、ソウルフルでコンシャス、そして、ポジティブで力強い。仕上がった絵は想像以上に素晴らしく、コラージュで切り貼りされていたジョンとゲバラが、しっかりと同じ空間に存在しているように感じた。ちなみに原画はリリース初日にSOLD OUTに。やはり源太くんの絵力はハンパなかった。 最初のリリースから3年が経ち、Tシャツの再販を希望する声を方々からいただいていたこともあり、今回、原画とはひと味違ったカラーリングでポスターとTシャツをリイシューすることにした。ポスターは味わいのあるリソグラフ印刷で。特有の濃淡がいい感じだ。都内の某スタジオで立ち会いながら、余白は均等にしてほしいという細かい要望にも答えてくれた。それを釧路の源太くんのもとに送り、一枚一枚直筆のサインを入れてもらった。Tシャツのプリントは、信頼のおける「TURTLE ECHOES INC.」へ。リソグラフで出力したポスターを持ち込み、数回で納得のいく色に仕上げてくれた。おかげでどちらもよい仕上がりになった。お届けするのが楽しみでならない。 『PEACE WEEK ACTION』 広島、長崎への原爆投下、終戦記念日、日本人にとって最も平和について考えさせられる8月のこの時期をPEACE WEEK とし、小さいながら一歩ずつアクションしていきたいと考えています。 また、今回はさらに意味のある企画にすべく、音楽を通して国際的な平和支援をしている団体への寄付金1,000円を価格に含むことにしました。アートや音楽を通じて受け取ったGOOD VIBESをその先へ繋いでいくことが大切だと考えています。格差や不平等、戦争や紛争、限りある資源、灼熱化する気候…問題はさまざまですが、誰もが安心して生活できる未来をささやかながら願っています。 > Poster - Dreamers'23 > R.O.C. Tee - Dreamers'23 > R.O.C. Long Sleeve - Dreamers'23

桑の実染め

桑の実染め

畑へと続く道の脇に自生する桑の木。4月頃から実をつけ始めてから、順々に熟し始めるのが5月頃。夏〜秋に収穫する作物の種まきや苗の植え付けの季節で、ヨモギを摘んだり、ドクダミを引っこ抜いたり、野良仕事のハイシーズンでもある。24節気でいうところの「小満」。 24節気は、中国から伝わった暦で、1年を12の「節気」と12の「中気」に分け、それぞれ名前がつけられている。二十四気ともいうらしく、日本では、中国との季節や気候のギャップを「土用」などの雑節で補いながら愛用されたきたそうだ。wiki曰く"新暦における日付とは異なるわずかな季節の変化、すなわち微妙な季節感を感じ取ることが出来る"。なるほど。そんな気がする。そして、江戸の後期に書かれた暦の解説書「暦便覧」では、小満はこう記されている。 "万物(ばんぶつ) 盈満(えいまん)すれば、草木枝葉繁る"盈満:物事が満ち足りること。欠けたところがないこと。また、そのさま。 満ち足りていることが大満ではなく小満なのが禅的というかドープというか、とてもシブい。ともかく、そんな季節だからそりゃ忙しくなるわけだ。   食べられるもので染めるのはもったないポリシーがあるので、熟し切る前のハリがある美味しそうな実は、子供らのおやつや桑の実シロップに。ボトボト落ちてくる桑の実をコツコツ拾い集め、染料にしています。 季節ものにつき、数に限りがございますのでご興味ある方はお早めにm(_ _)m > Mulberry Dye > R.O.C. Mulberry Dye Tee > R.O.C.Mul.D. Pocket Tee