This site has limited support for your browser. We recommend switching to Edge, Chrome, Safari, or Firefox.

Story

自然栽培

土 is コスモ。I and I コスモ。

土 is コスモ。I and I コスモ。

東京の郊外に住み始めて10年。運良く、好き勝手に使わせてくれる畑をゲットしたので、せっかくなら肥料も農薬、プラスチックの農業資材も使わずにどれだけイケるかをテーマに畑をやりはじめて4年目に突入した。 自然農の「外から持ち込まず、そこに在るものだけを使う」という哲学的な部分が気に入っているので、なるべく作物の種以外はなるべく持ち込まないようにしている。次々に生えてくる草を刈って、土の保温や保湿、雑草の抑制に使う雑草マルチにしたり、延々と生えてくる篠竹を刈って、支柱にしたりと。農薬や肥料に頼らずに作物を育てようとすると、やることは草を刈って風通しと日当たりを確保してあげる作業がメインになる。鎌を持って屈んでひたすら草を刈っていく時間が結構好きだ。スタンドプレーでは気づけない、虫の生態や草花の生態に気づけるようになる。そしてデザインの目線で虫や草花を見ると、そのクオリティの高さに驚く。どういう姿をしていて、何を食べて何処に住んで、どう子孫を残すのか。しかも、それぞれのスタイルがあってとても面白い。自力でひたすら上へ上へと伸びて種を蒔くスタイルや、蔓を使って生育エリアを伸ばそうとする他力本願スタイルや、虫でいうと青虫に卵を産みつけて寄生スタイルだったり。自力スタイルか寄生スタイルでいえば、人間も同じか!とか思ったり。AI +ロボットを突き詰めると昆虫になりそーだな、とか思ったり。それほど良くできている。そんな風に思考を巡らせながら土に触れ草を刈っていく時間が、子供の頃、銛を持って海に潜り魚を追っていた時の感覚と重なるところがある。自然と対話している感覚なのか、ひとつになれそうな感覚なのか。ん?ONE LOVEってそういうこと!? とか思ったり。 土に触れ、観察し、思考を巡らせ遊びをやっていると、菌や微生物を通して目に見えるものだけではない存在を意識できるようになっていく。大袈裟にいいうと土を通して宇宙を感じはじめる。空の向こうに広がる宇宙は僕にとってはスケールがデカすぎて、あまり意識することはなかったのだけど。先に書いたブログで触れたTANBO NO WAの新商品、甘酒のラベルデザインを「コスモにしたい!」と言われ、え〜、、?となったが、そこから宇宙について僕なりにイメージしてみた。結果、スケールがデカすぎて途中で思考が止まってしまうw(そもそもの始まりをイメージするとメン・イン・ブラックのせいで箱庭説にそれて、、)とてもありきたりだけど、宇宙を意識してたどり着くのはやっぱり今が奇跡の時間=刹那を生きている、ということ。そしたらやるべきことはひとつ、基本楽しむだけ! ただ、とてつもないスケールとバランスで宇宙が成り立っていることはイメージできる。そして、それは地球の自然環境や土にも、ヒトの身体にもいえると思っている。夜空に浮かぶひとつの星に見える光が、もしかしたら僕らが住む同じような銀河かもしれないし、すでに消滅しているかもしれない。太陽が風邪をひけば、一瞬で地球上の生き物は死滅するだろうし、でかい隕石が衝突しても同じ、、僕らの心臓が明日も動いてくれる確証はないし、菌との共生がとても重要なことは分かってきている。 思考を巡らせて行き着く答えはありきたりでしたが、そんなこんなを思いながら一枚一枚スプレーペイントで制作したLIKE THISのコスモTシャツ、同じ宇宙はございません。数に限りもございますので、気になる方はお早めに! > R.O.C. Tee - Cosmo > 天然麹菌 黒米甘酒

Read more
Good Neighbor "TANBO NO WA"

Good Neighbor "TANBO NO WA"

僕が住む東京郊外のエリアには未だ少しだけ田んぼや畑が残っている。田んぼがあるなら当然近くに水が流れているので、当時4歳くらいだった長男と毎朝、生き物探しをしていた。京王線の百草園という駅がある住宅地には未だ立派な用水路が残っていて、張り巡らされている。その用水路を辿っているうちにまるで小川のような土で囲まれたイケてる(生き物が多い=水が綺麗)用水路と田んぼを見つけた。はじめは用水路の方に入って遊んでいたが、近所の子らが田んぼに入って泥まみれになっているのを見て「え、いいの?入って。」となり、田んぼに突入。長男とヤバいとこ見っけたねー、と遊んでると、その田んぼの主らしき人が現れて作業をはじめた。それが TANBO NO WA のバズくんとの出会いだった。めちゃいいトコですねーと挨拶しつつ、話を聞いてみると、休耕田を子育て仲間と借りて農薬も肥料も使わない「自然栽培で米を作ってるよー」と。それを聞いてブチ上がったのを覚えている。 それから毎年、田植え、生き物調査、稲刈り、そして〆の注連縄作りには家族で参加させてもらったり、出会った当時まだ老舗の自然食品会社で働いていたバズくんが米農家として動き出してから、デザイン全般を担当させてもらう仲になっていく。 バズくんと田んぼの周りにはコミュニティが出来上がっていて、田植えや稲刈りには老若男女の多くの人が参加し、ライブをやらせてもらったり、日野のお囃子隊(これがまたスーパーイケてる)がやってきたり、自主映画の上映会があったりと、いつも賑やか。そんなコミュニティの中心だった田んぼがついに、相続のタイミングで無くなってしまうらしい。よくある話だと思うが、やはり寂しい。一度宅地になってしまうともう田んぼとして復活することはないだろう。東京の郊外において、自然や人や生き物の営みをモロに感じられることができる田んぼの存在は、とても貴重で、お金とは違う立派な資産だと思っている。が、結局お金の問題で無くなってしまう現実が切ない。 若き頃、ラスタの先輩たちに囲まれていたというバズくんとはとてもよく氣があう。子どもたちも懐いているし、田んぼに行くけど?と誘うと「行く!」となるほど生き物探しの遊び場と化している。そして想い返すとバズくんの田んぼで出会う人たちはみんな良い顔をしている。氣が良いのだろう。農薬や肥料に頼らない自然栽培というスタイルは、そこに住む微生物を含めた生き物たちの営み=自然の循環、とひとつになる事で作物を育てる農法だと理解している。健やかな土は、健やかな水そして空気を育む。だから氣がいいのか。 そんな氣が巡る土で育ったお米から作られた米麺、甘酒、餅の取り扱いをスタートします。ぜひぜひお試しください!そして興味ある方は、田植え(6/15・土)にもぜひに! > 自然栽培 玄米平めん > 自然栽培 白米細めん > 天然麹菌 黒米甘酒 > 自然栽培 黒米小もち > 自然栽培 黒米小もち(玄米ミックス) > 自然栽培 緑米小もち(玄米ミックス) > TANBO NOWA...

Read more